Akasaka Gourmet

キューブグループの社員が
赤坂周辺のグルメを勝手に採点!

一年の半分

Comment : 0

こんにちは、デザイナーのAYAです。

ちょうどタイミングよくブログの順番が回って来たので
私的に恒例になった夏越の祓について書きます。

夏越の祓ってなぁに?

6月30日は水無月を食べる日です。京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。 この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。旧暦6月1日は「氷の節句」または「氷の朔日」といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。この日になると、御所では「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払いました。 「氷室」とは冬の氷を夏まで保存しておく所のことで、地下など涼しいところを利用して作られた、昔の冷蔵庫のような場所です。京都の北山には「氷室」という名の場所があり、今でもその氷室の跡が残っています。昔はこの北山の氷室から宮中に氷が献上されたと『延喜式』に記され、宮中では氷室の氷の解け具合によってその年の豊凶を占ったといいます。 当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられ、臣下にも氷片が振舞われたようです。しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重で、ましてや氷など簡単に食べられるものではありません。そこで、宮中の貴族にならって氷をかたどった菓子が作られるようになりました。これが水無月です。水無月の三角形は氷室の氷片を表したもので、上の小豆は悪魔払いの意味を表しています。

↑これが水無月

以上、だらだらとウンチクですが(読んでくれてありがとうこれ、2013年の自分のFacebookの記事に投稿したものです)
元はお茶の先生から教わりました。

それで今年は暑気払いに水無月ならぬ「あずきアイス」を食べます。

コレにしました↓

しろくまも どアイスき!(大好き)!!??!!
キャーーーーーーー(恥)

凍ったフルーツの上に見目にも涼しげな霜がキラキラしてます。
白い氷には練乳が。口の中で甘さの濃度が変わり楽しませてくれます。

 

♫私は貴族じゃないけれどアイスクリームを召し上がる♩

↑YouTubeにリンクしてます↑

 

弊社から徒歩圏内、都内でも有名な日枝神社

 

都会ならではの神社だけれども

神様を見下ろすようなビルがあっていいのかな…と懸念を抱いてみたり(創建当時は神社が一番高いところだっただろうに)

 

 

↑こちらが茅の輪くぐりです。茅の輪を八の字に回るとお祓いになるんです。

それから
夏越の祓でWEB検索すると
暑気払いに「かき揚げ丼」を食べると良いと出てきます。
ほんとかどうかわかりませんが…
飲食業界の販促戦略の仕掛けにまんまと乗っちゃって。いいんです。

節分を理由に海苔巻きが食べたいし、丑の日のせいにしてうなぎを食べちゃうし
夏越の祓を言い訳にかき揚げ丼を食べることにしました。

さて、お店はこちら

弊社から徒歩3分
「貝作」
その名の通り貝料理専門店です。
まずは浅利の味噌汁で旨味がグッと沁みます。
貝柱入りのかき揚げもタレが沁みてて大変美味しゅうございます。
ご一緒されたコピーライターも大喜び。
美味しいお店を人と共有できるととてもうれしいですね。

 

 

さ、

半年分の罪や穢れを落としたので、
残り半年またがんばります。

みなさまよろしくお願いいたします。

 

 

貝作

関連ランキング:京料理 | 赤坂駅溜池山王駅六本木一丁目駅

コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください