TOPICS

更新情報

top visual

大手木造施工会社のホームページ(弊社制作)が公開されました。

弊社制作の住友林業ホームエンジニアリング様ホームページが全面リニューアル公開されました。 同業他社との差別化を図るため、サイト全般にコーポレートアイデンティティーを強く打ち出し、将来性の高い木造建築を高度に具現化(施工)する技術者集団であることを強く印象付けています。 会社の特長・強み、事業紹介といった基本情報は、従来のホームページよりも質・量とも大幅にバージョンアップ。ホームページの主目的である
…続きを読む

CUBE GROUPロゴ

環境大臣賞 表彰式に出席しました。

弊社が事務局・運営のお手伝いをする環境活動、「命をつなぐPROJECT」が 持続可能な社会づくり活動表彰において、映えある環境大臣賞を受賞しました。 12月29日には表彰式が開催され、 関係者の代表として弊社代表や連携団体代表、 学生実行委員長などが参加いたしました。 式では受賞団体の活動発表があり、 弊社事務局スタッフや、連携企業である日本製鉄㈱名古屋製鉄所ご担当者、 学生実行委員長の丸井さんと
…続きを読む

CUBE GROUPロゴ

「命をつなぐPROJECT」が環境大臣賞を受賞

弊社が事務局・運営のお手伝いをする環境活動、「命をつなぐPROJECT」が 持続可能な社会作り活動表彰 において、映えある環境大臣賞を受賞しました! https://www.elco.or.jp/smarts/index/29/
…続きを読む

WOODRISE 2021 京都

「WOODRISE 2021 京都」開催!

中大規模木造の普及発展を目指す国際的イベントであるWOODRISEが京都で開催されます。 http://woodrise2021.jp/jp/outline.html 弊社グループでは、木造住宅の業界団体のブースや、住宅メーカーブースのソフト制作のお手伝いをさせていただきました。
…続きを読む

2021都市緑化ポスター秋

弊社制作のキャンペーンポスターが再び全国掲示されました。

この春に続き、弊社が制作したポスターが、都市緑化推進運動キャンペーンに採用されました。 前回のポスターが大きな反響を呼び、今回はその第2弾となる作品で、10月1日より全国のJR駅およびメトロ駅の構内や、学校・図書館などの公共施設に掲示されます。 ■企画意図 ビジュアルに人気漫画「ぼくの地球を守って」のヒロイン、モクレンを使用しました。 モクレンの不思議な力で、緑を失いかけた文明にふたたび緑の癒しを
…続きを読む

弊社がお手伝いする環境NPOが環境大臣表彰受賞

弊社がお手伝いしている環境プロジェクトに携わるNPO法人クッチャロ湖エコワーカーズが 令和3年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を受賞しました。 平成19年よりコハクチョウをはじめとした渡り鳥のターミナルである クッチャロ湖の環境保全・再生活動に取り組み、 地元産のどんぐりから育てたミズナラ等を植栽、 クッチャロ湖の水質保全のために清掃活動等の動植物の生息環境づくり活動に 尽力してきた実績
…続きを読む

大手鉄鋼メーカーの環境活動特設ホームページ(弊社制作)が公開されました。

弊社制作のウェブサイトが公開されました。クライアント 大同特殊鋼㈱の取り組む環境活動をPRする特設サイトです。 事業・技術・製品・環境活動の4つの切り口から環境貢献度の高さを訴求しています。 CO2排出量削減等の数値をナゴヤドーム何個分、トラック何台分として換算する等、 身近なものに例えて規模を表現する工夫を散りばめ、読み進めるほどに楽しく分かりやすいページ構成に。 ビジネスユーザー向けだったデー
…続きを読む

弊社制作のキャンペーンポスターが全国掲示されました。

弊社制作のキャンペーンポスターが、全国のJR駅およびメトロ駅の構内や、 学校・図書館などの公共施設に掲示されました。 ■企画意図 ビジュアルに人気漫画「ぼくの地球を守って」のヒロイン、モクレンを使用しました。 モクレンの不思議な力で、緑を失いかけた文明にふたたび緑の癒しを復活させるという設定が まさに都市緑化推進運動の理念に合致するものであり、また、同作品が時代を超えて支持される 不朽の名作である
…続きを読む

鉄鋼メーカーの社屋外装工事が完工しました。

弊社お取引先の鉄鋼メーカーの社屋外装工事が完工しました。 弊社は外装デザインと塗装を担当させていただきました。
…続きを読む

【環境保全】【地域活性化】リモートフォーラム開催

弊社がお手伝いしている北海道クッチャロ湖の 環境保全・地域活性化プロジェクトの一環で zoomを活用したリモートフォーラムが開催されます。 近年まで、全国的に地方の過疎化が問題視されてきましたが、 コロナ禍によるリモートワーク普及を受け、 都心一極集中だった社会の在り方が代わり、 地方の可能性がより大きくなってきました。 そんな社会情勢を追い風とし、 クッチャロ湖のある浜頓別町の過疎化を食い止め、
…続きを読む

第49回 国際ホテル・レストラン・ショーが開催されました。

東京ビッグサイトで2月16日より開催された「2021国際ホテル・レストラン・ショー」で 弊社お取引先様の展示ブースの装飾デザイン・施工を担当させていただきました。
…続きを読む

内閣総理大臣表彰 伝達式が開催されました。

弊社関連NPOが事務局を務める環境プロジェクト(命をつなぐPROJECT)の学生実行委員会が受賞した、 令和2年 緑化推進運動功労者 内閣総理大臣表彰の伝達式が開催されました。 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、内閣府主催の伝達式「みどりの式典」は中止となりましたが、 その代わりとして、愛知県庁が独自の伝達式を開催してくださいました。 当日は、学生実行委員会から2名が出席し、大村県知
…続きを読む

あいち・なごや生物多様性ベストプラクティスに選定

弊社関連NPOが事務局を務める環境プロジェクト(命をつなぐPROJECT)が「あいち・なごや生物多様性ベストプラクティス」に選定されました。 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)以降に、愛知県内で行われた生物多様性の保全や持続可能な利用に関する取組事例を募集し、 その中から優れた事例として「ベストプラクティス(20件)」、「グッドプラクティス(123件)」を選定するものです。 「命をつな
…続きを読む

【Webサイトリリース】CUBE groupオンラインイベント特設サイトがオープンしました。

CUBE groupオンラインイベント特設サイトが本日より公開されました。 お客様向けのSPイベント・セミナーから、研修や授業などのリモートシフトまで、私たちが今までに蓄積した知見を活かした新しいコミュニケーションのかたちを創造します。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、コミュニケーションの場を多く失ってしまった。 それはピンチではなく、チャンスです。 ただ単にリモートにシフトする、オンライン
…続きを読む

【内閣総理大臣表彰】弊社がお手伝いする環境プロジェクトが総理大臣表彰を受けました。

弊社関連NPOが事務局を務める環境プロジェクト(命をつなぐPROJECT)の学生実行委員会が、 令和2年 緑化推進運動功労者 内閣総理大臣表彰を受けました。 命をつなぐPROJECTは、知多半島臨海部の企業緑地群を 地域生態系の重要拠点として捉え、 より生物多様性豊かな環境にしていくために 企業、行政、学生、NPOが連携する産官学民連携生物多様性促進プロジェクトです。 弊社グループは、NPO法人
…続きを読む

弊社関連NPOが愛知県から受託した、全く新しい環境活動の仕組みが始動します。

弊社が事務局を務めるNPO法人日本エコロジスト支援協会が愛知県から受託した『生物多様性あいち学生プロジェクト』が今年度業務を完了し、 愛知県の学生を中心に、企業や行政、NPO等の多様な主体が連携しながら生物多様性促進に取り組む新たな仕組み『Session GAIA』が誕生しました。 愛知県内の生物多様性活動をさらに活性化させるために、若者たちがワークショップや フィールドワークを通じて様々なアイデ
…続きを読む